Top > 各種情報 > よくある質問
たくさんのお問い合わせ、ご質問ありがとうございます。
皆様のご質問の中から特に多いものをまとめましたのでご参考下さい。
また、次の内容に関するご用件はメールでの対応はできませんので、お電話で直接お問い合わせ願います。
ご質問の内容によっては、メールではお答えしかねるものもございますので、予めご了承ください。
当院は予約制ではありませんが、ビルへの入館予約が必要です。
いつでも構いません。
特に必要ではありませんが、お持ちいただければ今後の治療の参考になります。
紹介状の有無による初診料の差はありません。
初診時に必要な検査を全て行った場合、奥様約4万2千円/ご主人約1万4千円~1万8千円が必要になります。
血液検査データを持参し検査がない場合、該当の検査代は必要ありません。尚、問診により後日検査となる項目もあります。
保険証は必ずお持ち下さい。
初診時は初診受付時間にご来院願います。※ご来院の方へのページ
ご相談希望の方は、まずは説明会にご参加下さい。当院治療内容をご説明しております。
当院は不妊治療クリニックですので、他の患者様へのご配慮をお願いしております。
基本的にはお連れにならないようお願いいたします。
無麻酔または局所麻酔にて採卵します。
局所麻酔をご希望の方は、医師にご相談ください。
治療方法(刺激方法)や患者様の生理周期、卵巣・子宮の状態によっても異なりますので、診察時に当院医師にご確認をお願いいたします。
施設により凍結・融解方法に違いがあり、特に凍結時の胚の状態を把握できない際は的確な融解ができないため、
他施設の凍結胚は当施設にて融解・移植は行えません。同様に当施設の凍結胚は他施設にて融解・移植は行えません。
又、搬送時のリスクが大きいため施設間での凍結胚の搬入・搬出も行えません。
当院は不妊治療助成事業の対象医療機関に指定されておりますので可能です。
当院の出来るだけ卵巣に負担をかけないで治療を行う、という基本的な理念は加藤レディスクリニックの治療方針と同じですが、使用する薬の選択やその組み合わせは当院独自となっております。また、料金制度が大きく異なります。
漢方薬にはホルモンに影響を与えるものもありますので、推奨できない場合があります。
当院に通院される場合は内服を止めていただくこともあります。診察時医師にご相談ください。
医師と相談の上、通常料金にて受診可能です。
同時受診はできませんが、転院は可能です。但し、周期途中や胚凍結保管がある場合の転院はできません。尚、治療料金制度は継続となります。
Natural ART Clinic 日本橋のホームページから「初診・入館予約」をして予約票を取得してください。健康保険証・基礎体温表・紹介状・血液検査データ・問診表・顔写真付きの身分証明書(保険証のない方)
1年以内のデータで、HBs抗原(B型肝炎)・HCV抗体(C型肝炎)・HIV抗体(エイズの検査)・RPR・TPHA(梅毒の検査)・CT IgA・IgG(クラミジアの検査)です。
※取り直しが必要な場合がありますので、ご了承ください。
他院の精液検査データはすべてお持ちください。
担当医制・指名制ではありません。当医療法人の治療理念・方針に沿って診察を行っていますので、ご安心下さい。
奥様お一人でも構いません。
可能であればご夫婦で来院下さい。
申し訳ありませんが、利用できません。現金・振込・Jデビットのみ受け付けております。