ご来院の方へ
新型コロナウイルス感染症に関する当クリニックからのお知らせ(4月12日更新)
>>
厚生労働省より出されました、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針により、当院でも下記の対応を取らせていただきます。
何卒ご了承、ご協力いただけますようお願いいたします。
【通院される患者さまへ】
新型コロナウイルス感染症対策のため
・
付き添いされる方の来院はお断りさせていただきます。
・自宅で体温を確認の上、来院いただきますようお願いいたします。
・11月1日(日)より無人での体温測定を実施させていただきます。
※来院時の体温測定でアラートが出た際は受付窓口にて申告願います。
・測定結果により診療受付できない場合がございます。
1. 来院をお控えいただく方
下記に該当される方は、ご来院を控えていただき、まずは最寄りの保健所または、厚生労働省の電話相談窓口(電話番号:0120-565653)にご相談ください。
37.5度以上の発熱(倦怠感)かつ呼吸器症状、もしくは結膜炎があり、以下の何れかに該当する方
・新型コロナウイルス感染症の発生が報告された地域(国内外問わず)に滞在、在住されている方
・新型コロナウイルス感染症患者と接触された方
体調不良の方の来院はお断りさせていただきます。
2. 来院時のマスク着用、手指消毒
感染防止の対策といたしまして、ご来院の方全員にマスクの着用(ご持参下さい)と入館時のアルコールによる手指消毒をお願いいたしております。
3. 新型コロナウイルス感染症の蔓延に関連して 外来診察・諸検査・処置において予告なく変更を行うことがあります
1)外来・検査・処置の制限について
① 特定の治療周期の中止・延期を行うことがあります
→例:移植周期を延期し沈静化を待って行う可能性があります。
② 特定の検査の中止・延期を行うことがあります
→例:精子検査を一定期間中止する可能性があります。
③ 特定の診察の中止・延期を行うことがあります
→例:初診診察を一定期間中止する可能性があります。
2)外来・検査・処置の中止について
① 当院関係者に感染者が発生した場合
② 当地域が流行地域に指定された場合
③ 政府により診療自粛が通達された場合
ご不便をおかけいたしますが、当クリニックに通院されている患者様や職員への二次感染、三次感染を予防するためにご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、ご不明な点がございましたら、お電話でお問い合わせくださいますようお願いいたします。
以上
診療受付時間
【再診受付】
平日(月曜除く): 午前8:00~12:00、午後15:00~18:00
月/土/日/祝: 午前8:00~12:00のみ
月
火
水
木
金
土
日
祝
8:00~12:00
○
○
○
○
○
○
○
○
15:00~18:00
×
○
○
○
○
×
×
×
【初診受付】 ※初診受付時間は今後変更になることがあります。
平日(月曜除く): 午前8:00~12:00、午後15:00~18:00
月/土/日/祝: 午前8:00~12:00のみ
月
火
水
木
金
土
日
祝
8:00~12:00
○
○
○
○
○
○
○
○
15:00~18:00
×
○
○
○
○
×
×
×
【お盆期間】2022/8/13(土)~2022/8/16(火)は午前診療受付のみとなります。
※体外受精は通常通り行います。
年中無休です。患者様の生理周期にあわせた治療が、いつでもできる体制をとっています。
天候・交通機関の影響により診療受付時間の終了が早まる、または受付できない場合がございますので、ご了承下さいます様お願い申し上げます。
初診の患者様へ
当院には入退場を管理するビルセキュリティシステム「フラッパーゲート」がございます。
初めて受診される方は、こちら より予約票を取得してください。
初診時は問診・診察に時間を要するため、医師による問診のみになる場合があります。
精液検査は奥様が一度受診されてから後日検査予約可能になります。
精液検査は平日(月曜除く)8時~10時(午前枠)・11時~12時30分(午後枠)、月/土/日/祝 8時~10時での受付完了が厳守となります。
土日祝日の精液検査は平日の検査より時間を要する場合がございます。
平日(月曜除く)15時~18時・月/土/日/祝 10時~12時にご来院の際は問診のみになる場合があります。(精子凍結保管予約は除く)
オンラインでの初診も受付しております。オンライン診療ページはこちら
当院では治療指定日時(採卵・移植日時など)に来院可能な方を対象としております、ご了承お願いいたします。
※ 精液検査受付時間は今後変更になることがあります。
初診時に必要なものは次のとおりです。
予約票
入館の際必要となりますのでこちら で取得してください。入館方法はこちら
健康保険証
お忘れのないよう、ご注意ください。ご夫婦で来院される場合は、ご夫婦双方の保険証が必要です。
また、月初めの診療時にも、再度必要になります。 (ご夫婦の保険証の姓が異なるなど入籍を確認できない場合は、戸籍謄本(発行後3ヶ月以内の原本)をご持参願います)
基礎体温表
※基礎体温表は、体外受精には欠かせないものです。明日からでも測ってお持ちください。基礎体温表の記入方法はこちら
紹介状
お持ちの方だけで結構です。過去の治療歴や検査結果が、今後の治療に役立ちます。
血液検査データ
他院で検査した1年以内の感染症データ等(*1)
問診表
ご家庭で印刷できる方はダウンロード・印刷し、事前に記入してお持ちください。診察までの待ち時間が短くなります。印刷できない方は、当院でご記入ください。
問診表のダウンロード(PDFファイル)
身分証明書
顔写真付きの身分証明書(免許証またはパスポート等)をご持参下さい。 ご夫婦の身分証明書の姓が異なるなど入籍を確認できない場合は、戸籍謄本(発行後3ヶ月以内の原本)をご持参願います。
(*1)当院では院内感染予防の目的で、初診の皆様方に感染症の採血・検査をさせていただいております。
但し、他院で検査した1年以内の血液検査データ(HBs抗原、HCV抗体、HIV抗体、RPR,TPHA、CT IgA,IgG、抗核抗体)の原本またはコピー(手書を除く)
をお持ちの場合は、その対象項目に限り当院での検査は必要としない場合があります。
(注)初診時は奥様またはご夫婦での受診となります。ご主人様のみ での初診(精液検査含む)はお受け致しておりません。
診察券の有効期限について
再診の方は、事前に診察券の有効期限をご確認ください。
診察券の有効期限が過ぎますとフラッパーゲートを通過することができなくなります。
有効期限が残り1ヶ月未満になった際 は受付にお声かけください。
※有効期限が過ぎてしまった際は初診・入館予約 をおこなう必要があります。
基礎体温表について
自然周期での治療は、基礎体温が大変重要となります。その為当院では、基礎体温表(ノート型) を確認し診察を進めていきます。
最低1ヵ月以上、毎日基礎体温をつけていただき、基礎体温表をお持ちいただけますようお願いいたします。
基礎体温表の記入方法
寝る前に枕元に婦人体温計(実測式) と基礎体温表、ペンを置いておき、朝目覚めたらすぐに、体温計を舌下 に入れて測ります。
測り終えたら基礎体温表に記入しましょう。
基礎体温表記入例のダウンロード(PDFファイル)
記入事項
日付の記入(毎日)
月経周期の記入(毎日)
月経量の記入(下図の記入例を参考に記入)
備考欄の記入(下記該当する項目があれば記入)
基礎体温表は折れ線グラフで記入するようになっていますので、相当する目盛りの部分に点を書き、線で結んでいきます。
クリックすると図を別ウィンドウで表示します
来院後の精子検査予約方法
予約方法を説明したビデオをご覧いただけます。
※注意事項
検査は「医師の検査指示後」の予約になります。
VIDEO
その他